未分類

昼夜逆転生活の治し方を紹介します【原因や悪影響も併せて解説】

考える人
昼夜逆転の生活が続いてしまってる。早寝早起きの生活に戻したいな…。

どうしても夜更かししてしまって、朝早く起きれない…。

本記事では、こういった悩みに答えます。

本記事の内容

  • 昼夜逆転生活になってしまう原因
  • 昼夜逆転生活による悪影響
  • 昼夜逆転生活の治し方

本記事を読むと、昼夜逆転生活に陥ってしまう原因と治し方がわかります。

休日が続いたり、趣味に没頭していると、ついつい夜更かししてしまって「朝起きれなくなってしまった…。」なんて経験は、誰しもあるのではないでしょうか。

自分も大学生のときは、「朝9時に寝て夕方頃にのそのそ起き上がって1日を始める」なんてことがザラにありました。

しかし、そんな生活を続けていると、精神的にも肉体的にもエネルギーが削られていって、ベッドの上から一歩も動けない「廃人の生活」になってしまいました…笑

そこで本記事では、昼夜逆転生活の原因と治し方について紹介していきます。

昼夜逆転生活に陥ってしまう原因

まずは、昼夜逆転生活に陥ってしまう原因について見ていきます。

  • SNSや趣味に没頭して、夜更かししてしまっている
  • ストレスにより、夜なかなか寝付けなくなっている
  • 精神疾患により、早寝早起きの生活が不可能になっている

簡単に、一つずつ見ていきますね。

SNSや趣味に没頭して、夜更かししてしまっている

たぶん、一番これが多いかと。

Twitterをボーっと眺めてたら夜更かししてしまった…なんてことや、

アニメやゲーム、YouTubeに時間を忘れて熱中するあまり気づけば朝になっていた…なんてことはよくありますよね。

特にSNSに関しては「人類が生み出した最大の沼」だと思っています。

SNSとの向き合い方は、よく考えるようにした方が良いかもしれません。

ストレスにより、夜なかなか寝付けなくなっている

ストレスを抱え込みすぎると、頭の中が乱雑になり夜眠れなくなってしまうことがあります。

特に重要な試験の前日だったり、失恋や仕事上のミスなどが重なって憂鬱な気分になっているとき、夜眠れなくなりますよね。

それにより、朝起きれなくなってしまって昼夜逆転生活に繋がってしまいます。

精神疾患により、早寝早起きの生活が不可能になっている

精神疾患により、早寝早起きの生活が不可能な人もいるかと思います。

代表的なのは、「起立性調節障害」です。

自律神経が暴走してしまい、朝起き上がると目眩がしてまたベッドに倒れ込む…といった病気です。

自分も高校時代、この病気に悩まされていた時期がありました。

いまは改善されたのですが、当時は地獄でしたね。

起立性調節障害に関して、思い当たる節がある方は、ぜひ心療内科を受診してみてください。

昼夜逆転生活による悪影響

次に、昼夜逆転生活による悪影響を紹介していきます。

  • 自律神経が乱されて、メンタルが不安定な状態が続く
  • 寝坊や遅刻の常習犯になる
  • 慢性的な頭痛や吐き気に悩まされやすくなる
  • 風邪をひきやすくなる
  • 起床時の絶望感が尋常ではない

簡単に、1つずつ見ていきますね。

自律神経が乱されて、メンタルが不安定な状態が続く

昼夜逆転生活を送っていると、自律神経がブッ壊されてメンタルが不安定になりやすいです。

自律神経は、「交感神経」「副交感神経」の二つで成り立っているのですが、この二つのバランスがちょうど良い感じに保たれることで、精神は安定していきます。

ところが、昼夜逆転生活を送っていると、この二つの神経のバランスがグラグラになり、どちらか一方の神経が極端に優位になったりして、メンタルが壊れます。

自分も昼夜逆転生活を送っていた頃は、「なんで生きてんだろう…」と常時思っていましたし、「死にてえ…」が口癖でした(笑)

自律神経には、気を遣った方がよさげです。

寝坊や遅刻の常習犯になる

朝起きれなくなることにより、遅刻の常習犯になる恐れがあります。

学生のうちはまだ許されることが多いかもですが、社会人になって遅刻ばかりしていると、社会的信用を失って、最終的には会社をクビになって、悲惨な末路を辿ることになるかもしれません…。

それに、友人との待ち合わせに遅刻ばかりしていると、友人からの信用も失って孤独になってしまうかもしれません。

自分も遅刻を繰り返しすぎて、友人に呆れられかけたことがあり、それが割と今でもトラウマになってるので、本当に遅刻には気を付けた方がいいです(当たり前)

慢性的な頭痛や吐き気に悩まされやすくなる

これは、結構つらいです。

特に頭痛に関しては、薬を飲まない限り症状が落ち着くことがないので、本当きついです。

偏頭痛をお持ちの方は、よくわかるとおもいますが…。

昼夜逆転生活には、ロキソニンは必携です(笑)

風邪をひきやすくなる

昼夜逆転生活をしている人は、そうでない人と比べて圧倒的に風邪をひきやすいです。

身体の免疫力は日の光が出ている朝~昼にかけて培われるので、昼夜逆転生活をしている人は免疫力が低下していき、体調不良に悩まされやすいです。

「類は友を呼ぶ」で、自分の友人には割と社会不適合者が多いのですが、みんなしょっちゅう風邪をひいていましたね(笑)

起床時の絶望感が尋常ではない

昼夜逆転生活をしていると、起床時の絶望感が尋常じゃないです。

あの瞬間の絶望感は、「鬱」というよりか、それを遙かに超えた『無間地獄』ですね。

また最悪な状態で一日が始まるとわかったときの絶望感たるや、恐るべし。

昼夜逆転生活は、「百害あって一利なし」です。

昼夜逆転生活の治し方

最後に昼夜逆転生活の治し方を紹介します。

  • わざと早朝に予定を入れることで、意地でも早朝に起きる
  • エナジードリンクを飲んで、無理やり徹夜する
  • 起きている時間に身体を動かして、なるべく早く寝る
  • 寝る前に瞑想をすることで、寝付きを良くする

簡単に一つずつみていきますね。

わざと早朝に予定を入れることで、意地でも早朝に起きる

昼夜逆転生活を治すのに一番手っ取り早い方法は、「気合い」です。

早朝にどうしても守らなくてはならない約束を入れることで、強制的に起きるようにしましょう。

しかし、先程述べた「起立性調節障害」などの精神疾患をお持ちの方は、気合いでどうにかなる者ではないので、無理せずできる範囲で改善していきましょう。

エネジードリンクを飲んで、無理やり徹夜する

無理やり徹夜して、夜に眠ることにより生活リズムを整える方法もあります。

しかし、この方法は失敗率が高いので、あまりオススメしません。

自分も何度か試したのですが、結局15時間くらい寝てしまって、また昼夜逆転生活が始まるという地獄を見ました。

成功率はたぶん3割くらいです。

起きている時間に身体を動かして、なるべく早く寝る

これが、一番健康的な昼夜逆転生活の治し方かと思います。

筋トレでもジョギングでも、身体に疲労感を与えるものなら、なんでもOKです。

しかし、寝る直前に身体を動かしすぎると、逆に興奮して眠れないこともあるので、寝る2時間前までには終わらせておきましょう。

寝る前に瞑想をすることで、寝付きを良くする

「ストレスで頭の中が乱雑としてしまい眠れない」なんて方は、瞑想がオススメです。

瞑想をすることで、雑念が取り払われ、脳内がクリーンな状態になります。

それにより寝付きが圧倒的に改善されるので、オススメです。

寝る前に10分程度で良いので、瞑想を取り入れてみてはいかかでしょうか。

 

今回の記事は以上になります。

-未分類